袖(そで)ひちて むすびし水のこほれるを 春立つ今日(けふ)の 風やとくらむ古今和歌集(905) 春歌 紀貫之 醍醐天皇の命による 日本最初の勅撰和歌集 「春立ちける日よめる」 立春の日に詠んだ歌 「袖(そで)ひつ」 袖を濡らす 四季を詠みこむ 訳) 夏の日に袖を濡らしてすくった水が 秋も過ぎ冬の寒さに凍っていたのを 立春の今日の暖かい風はきっと 解かしているの
春風(はるかぜ)

袖(そで)ひちて むすびし水のこほれるを 春立つ今日(けふ)の 風やとくらむ古今和歌集(905) 春歌 紀貫之 醍醐天皇の命による 日本最初の勅撰和歌集 「春立ちける日よめる」 立春の日に詠んだ歌 「袖(そで)ひつ」 袖を濡らす 四季を詠みこむ 訳) 夏の日に袖を濡らしてすくった水が 秋も過ぎ冬の寒さに凍っていたのを 立春の今日の暖かい風はきっと 解かしているの
コメント